私が乳がんで入院したのは22歳のときでした。突然倒れ救急車で運ばれ入院。入院期間はそんなに長くはなかったのですが、自分が物心ついて初めての経験だったので、表現できない不安が襲ってきました。
入院先の病院は私が生まれた所です。なじみはあるけど、ここへ戻ってくるとは思っていませんでした。
数日間安静にしていたものの、仕事に対しても焦り、今後の生活も気になり落ち着いていられませんでした。友人がお見舞いに来てくれるものの、みんな健康でいいなと劣等感すら感じるようになりました。
そんなとき、話せるようになった人たちがいました。まずは看護師さん。いつも丁寧に接してくれて、私に一番親身に接してくれた看護師さんは特に母親のような人でした。気さくな姿に心を癒されました。
次に、入院患者さんです。何名かと話すようになって、確かに傷のなめ合いだったのかもしれません。それでも、不安を抱え合っている者同士の言葉は支えとなりました。
あのとき、一人だったらどうなっていたかと思うと不安でなりません。しかし、一人ではない、そう思えた瞬間でした。
月別: 2018年2月
救急搬送を受け入れる病院探しの難しさ
母の癌の症状が悪化して救急車を呼んだ時のことです。救急隊が自宅に到着したまではスムーズでした。しかし、救急隊員が搬送先の病院を見つける苦労は、尋常ではありません。深夜だった事も原因でしょうか。お世話になったことのある病院に問い合わせてみましたが、回答は「NG」でした。
数時間が経過し、ようやく「行き場」を得た母を乗せた救急車は深夜の街を走り抜けます。病院は受け入れ態勢を準備し、急患である母を受け入れてくれました。家族としてはホッと一息です。後で聞いた話ですが、急患を受け入れてくれる病院を探すのは難しくなる一方という事です。
高齢化が進み急患が増える一方、病院の空室数は限られています。急患で搬送された高齢者が、病院から受け入れを拒否された例も少なくありません。病院で拒否されてしまうと、自宅へ帰る時には介護タクシーを使わなくてはなりません。
物悲しい現実です。母の場合は不幸中の幸いでした。今後もこうしたケースは増えると思います。解決策があることを切に願います。
手術後の過ごし方について
高齢な父のがんの放射線治療と手術が終わり、その後はしばらく入院した後に転院するか、自宅で介護するかのどちらかになります。私は遠方に住んでいるので、父と母の2人暮らしですし、すぐ行ける距離ではないので今後のことについても対策が必要になります。
手術後は自宅へ戻ると母への負担がかなり大きくなりますし、やはり病院で診てもらったほうが安心なので、転院先の病院探しを行いました。
近年は高齢化社会とも言われるように、なかなか転院先の病院が見つからず、空きもあまりないので高齢者をきちんと対処してくれるような病院を色々と連絡を取って探すと、わりと近くに高齢者向けの長期入院可能な病院があったので、そこへ入院することになりました。
母への負担も軽減できますし、術後は急な体調の変化など、急変した時の対応も病院だったらきちんとできますし、家で診るよりも安心できるので転院先の病院が見つかって本当に良かったと実感するようになり、高齢者は何かと大変です。